旅行でハマリがちな罠

何も沖縄だけに限った話ではないと思いますが、結構な確率でネットの呪縛にハマっている方がいるので、今日は改めてまとめてみました(^_^;)

その1.なるべく早く立案する。

もう、鉄則中の鉄則。
例えばトップシーズンになってから「今月末あたりに行きたいんだけど・・・安いプラン知らない?」とか言うお茶目さんが私の周りにはワンサといます。安く行きたいならなおさら、早めに動くことです。

テクニックはまだありますが、ざっというとこんな感じ・・・
8月に行くなら2月から動く!先ず、2月の時点で出ているプランで最安値を仮確保。キャンセル料金はこの時点で気にする必要が無いのでまずは抑えを確保します。(旅行会社の方、ゴメンナサイ)

このまましばらく放置して4月頃、代理店のプランが動き始めるので更に安値や条件が良いプランが出ていないかチェック。そして見つけたら速やかに2月の仮抑えプランをキャンセルして乗りかえます。

6月、再度チェック。この段階で99%確定します。

後は探し方のテクニックですが・・・いくら読者さんの少ない私のブログとはいえ個別対応といたします。


その2.ネットで参考にするのは古くても昨年の情報までにする。

これ。ホントみなさんハマってます。今日の記事を書こうと思ったきっかけはまさにこれ。情報が豊富なのは良いことですが、取捨選択を誤ると想定外の結果になります。
沖縄旅行の場合、旅の目的が「自然(Nature)」に集中します。海や珊瑚の状態など、たった1年でも大きな変化を起こす年もあります。そんな中で3年前やらン十年前やらの情報を見ていても昔話でしかありません。
情報は新しいもののみチョイスする。

その3.旅人のことは旅人に聞け

これって意外と重要です。
「地元の人しか行かないようなお店を教えて」「地元の人おススメのビーチはどこ?」など、地元目線での情報を欲しがる方がとてもい多いですが、日本各地、地方地方で好みの味覚は変るもの。せっかく教えてもらっても味覚が違えば必ずしも美味しく感じるとは限りません。
「ネットでおすすめの沖縄そば屋さん、行ってみたら大したことなかった」というような感想はまさにコレが一因です。

また、普段見慣れているものの変化って、気づかないことのほうが多いです。奥さんや彼女が髪の毛を1cm切っても、気づかない人のほうが多いでしょ?・・・ちょっと違うか(^_^;)

旅人目線での情報を集めてみると、情報に踊らされずに済むこともあります。

私は、出所不明なわりに話題になってるネタをあえてチェックして、それが本当かどうか確かめて遊んでみたりしますが(^^;)
視点を変えればそんな遊び方も出来ます♪

どうぞ皆さん、良いご旅行を!!